実質1週間更新である。まぁよい。
飼育はそこそこ順調である。
・やってきたこと
水換えとケージの掃除(糞などを除去、ウェットティッシュでケージ拭き)
を毎日~隔日。
カエル2匹は完璧に人口餌に慣れた。卒業である。
コオロギは与えず、ピンセットごしに乾燥赤虫に水を含ませ、練り固めたものを与え続ける。
1匹は人工餌に慣れつつある。
2匹は反応悪い。まだまだこれから。
エサへの反応向上のために再び絶食期間を設けたほうがよいだろうか。
依然トノサマガエルも人工餌への反応は悪い。
反応悪い2匹の内1匹とトノサマは落下物への食いつき反応は時々見られる。
コオロギの死体や人工餌を目の前に落下させると反射的に食いつく。
人工餌OK組3匹、人工餌NG組2匹、トノサマ
と飼育ケージを分けた。レベル別管理である。
・今後の予定
人工餌に食いつく個体には徹底的に人工餌で餌付ける。
人工餌NG組2匹を集中強化。
前回のコオロギはあと2~3日でなくなりそう。コオロギを買うのはあと1回にしたい。
カエル及び飼育ケージの写真と給餌動画撮影。
・所感
ケージに植物(ポトス)を入れるとかなりお気に入りの様子。
壁に張り付くことが無くなった。
葉と葉の間とかでよく眠っている。アオガエルは基本的に葉の影が好きな様子。
アオガエルの脇腹部分の色が少し変化してきた。
赤ちゃんガエルの真っ白なお腹が好きなのだが、ぼちぼちお別れである。
成長は早い。