忍者ブログ

おたまじゃくし~カエル完全飼育マニュアル

誰でも簡単にできるおたまじゃくしからカエルを育て上げるための方法

おたまじゃくしの見分け方

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

おたまじゃくしの見分け方

シュレーゲルアオガエル以外あまり興味がないため、
シュレーゲルアオガエルのおたまじゃくしを見分ける方法にとどまってしまうが、
おたまじゃくしの見分け方をレクチャーする。
(モリアオガエルとシュレーゲルアオガエルの選別は全く自信ないので、
アオガエルの見分け方と捉えて欲しい)


①場所を選ぶ
闇雲におたまじゃくしを取ってもシュレーゲルアオガエルに当たる可能性は低い。
シュレーゲルアオガエルの住む場所でおたまじゃくしを取る必要がある。
見極め方として、
・シュレーゲルアオガエルの鳴き声がする。
・平地にはあまりいない。山林近くの田んぼにいる。
の2点がポイントである。

鳴き声が聞こえるのが一番分かりやすい。
擬音としては、濁音のない、ケロケロケロという若干乾いた感じの声である。
詳しくはネットで検索するとよい。


②アマガエルのおたまじゃくしを除外する
シュレーゲルアオガエルの住む場所を特定できたら、
後はおたまじゃくしを取って、アマガエルじゃなければOK、
と言っても過言ではない気がする。
やはりアマガエルは圧倒的に数が多いので、捕獲されやすい。
しかし、見分け方は容易なので選別可能である。
・目が離れてる
・上から見ると尾の生え際に黒点ぽい模様が見える
この2点だけで十分だろう。
アマガエルだけを見ていても分かりにくいが、
他のおたまじゃくしと比較すると一目瞭然である。
まずはおたまじゃくしをいっぱいすくって、ケースの中で何匹も観察することで、
選球眼を養うのがいいだろう。


③アオガエルっぽいか確認する
アマガエルではないことが確定できたとして、
そのおたまじゃくしがアオガエルなのかを確認する。
・田んぼの中で、他のおたまじゃくしに比べて少し赤っぽく見える。
・頭の形が他のおたまじゃくしよりも三角形ぽい
これはもう、テキトー。感覚的な判断である。

アマガエルを選別できた後、
残る一番の懸念はトノサマガエル、ダルマガエル系と取り違える可能性だが、
筆者は5年以上毎年おたまじゃくしを捕獲しているが、
今のところ一度も取り違えたことが無い。


以上。
飼育記録で成長していくおたまじゃくしの写真を随時載せていく予定のため、
アオガエルのおたまじゃくしの特徴をそこでも紹介していきたい。


PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R