忍者ブログ

おたまじゃくし~カエル完全飼育マニュアル

誰でも簡単にできるおたまじゃくしからカエルを育て上げるための方法

コオロギの与え方その1

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

いつもありがとうございます!
ついに3匹とも餌を口にしてくれました!
いつもは場所を変えて行っていたのですが
本日いつも過ごしているプラケに
ハエを放り込んだところ
元気においかけまわして
食べてくれました!!
場所を変えることに馴れてもらうまで
このまま餌との同居を続けたいと思います。
いろいろご迷惑をおかけして
申し訳ないです。
またお世話になるかと思うので
よろしくお願いいたします!

Re:無題

それはよかったです。
飼育が軌道に乗るまでは何かと気がかりだと思いますが
元気に育ってくれるとよいですね

ただいまコメントを受けつけておりません。

コオロギの与え方その1

コオロギの与え方にも何個かある。

①ケージに放置
②カエルとともに狭い場所に放置
③コオロギをカエルの目の前に追いやる
④コオロギをピンセットでつまんでカエルの目の前にちらつかせて直接食べさせる

②③④はカエルが確かに食事していることを確認できるので安心できる。

※アマガエルは自分から獲物を食べに行く傾向が強く、
アオガエルは、目の前に獲物が来たら食べる、という待ちの傾向が強い気がする。
初期のアオガエルのエサやりは、ある程度人間の手助け(カエルの目の前にエサがくるような工夫)が必要と考える。


今回は、上陸後初めてエサ食いに挑戦する個体に②③の方法を実施。


まずは②の方法例を紹介。
ポイントは、狭い場所にカエルとエサを閉じ込めることで、
カエルがエサに気づきやすく、結果食べやすくなるということ。

まずはコップにコオロギを入れる


次にカエルを入れる
 

コップの上からコップをかぶせる。(写真だと分かりづらいが)
※ポイントは、子ガエルは飛び回って上に上って行く傾向が強く、
上に上るとコオロギと接触できないので、上に上りにくい密室を作ること。
 

今回、初めての密室がストレスだったのか、3~4分経ってもエサ食いがなかったので中止。


次に③の方法
皿の上にカエルとコオロギを放置。
コオロギをピンセットで追い回してカエルに近づける。
詳細は添付の動画の通り。無事捕食に成功。
大人のカエルは基本的にじっとしているが、
この時期のカエルはよく動き回る。カエルが飛び回るのを一々戻すのが手間。
しばらくチャレンジを続けても食べる気配がない際は少し時間を置こう。
あまりしつこく続けるとカエルが疲れる。
 

なるべくこまめにエサを与えて早めに丈夫な身体に成長させよう。
しばらくは②③の方法で、慣れてきたら④に移行させていく。
コオロギにまぶすカルシウムパウダーも徐々に使用を始める。

PR

コメント

1. 無題

いつもありがとうございます!
ついに3匹とも餌を口にしてくれました!
いつもは場所を変えて行っていたのですが
本日いつも過ごしているプラケに
ハエを放り込んだところ
元気においかけまわして
食べてくれました!!
場所を変えることに馴れてもらうまで
このまま餌との同居を続けたいと思います。
いろいろご迷惑をおかけして
申し訳ないです。
またお世話になるかと思うので
よろしくお願いいたします!

Re:無題

それはよかったです。
飼育が軌道に乗るまでは何かと気がかりだと思いますが
元気に育ってくれるとよいですね

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R